レス先生 Les

About hometown and family

My hometown is in the part of Mindanao and Central Visayas. I lived in Cagayan De Oro City for almost 11 years before heading to Leyte for 4years of my College. I believe that this is also the reason why i love to travel to distant places, since that my parents used to travel too far but within the philippine islands. My Dad, a Private Government Consultant, worked in the City Government for half of his life. My dad also used to be a private consultant by Sen. Miguel Zubiri for almost 3years. My Mom is currently a caregiver in Milton, Ontario, Canada for 3years now. I am also the only girl and the eldest one while i have two tough brothers. My brother next to me is a Marketing Student from Ateneo and my youngest brother is also 3rd year in highschool.

私のホームタウンは、フィリピンのミンダナオと中央ビサヤの中にあります。私は、大学4年間を過ごしたレイテの前に、ほぼ11年の間カガヤン デ オロ市に住んでいました。 私は旅行が大好きなのですが、それは自分の両親がフィリピン国内ではありますが、遠出やちょっとした旅行をするのが好きでしたので、その影響だと思っています。 私の父、今は民間で政府関係のコンサルタントをしていますが、人生の約半分を市政府で勤め上げました。 そして、ほぼ3年間のミゲル・スビリ上院議員の民間のコンサルタントでした。 私の母は、現在現在ミルトン、オンタリオ、そしてカナダで3年の間介護の仕事をしています。 私には2人の弟がいますが、私のすぐ下の弟はアテネオでマーケティングの勉強をしていて、さらに末っ子の弟は今高校3年生です。

Comments about students

Ever since i was a kid, i used to teach any of my friends. This gave me an idea that even though i alreay graduated my Bachelor’s Degree, from numbers to Letters, i can give my best shot in giving the best satisfaction of my students. Now, that i am old enough, i can share my knowledge by teaching them lessons.

子供の頃からずっと、私は友達などに「教える」ということが大好きでした。 学士号を取った現在でさえ、その事が大変役立っている。そのため、数字や文字など何でも教える時は、私は生徒にベストな状態で教えることができ、生徒さまにご満足いただける、と思っています。今私も大人になり、より多くの知識を生徒さまに分け合うことができれば、と考えています。

Favorite TV program and its contents

I love watching International Movies, like Japanese, Koreans, Indian, and Hollywood Movies. My Favorite TV Program is Hana Yori Dango (Japanese version). It contains broad ideas that means that a person can without heasitations, that he can also love the person even though a person is from a rich family and the other from the poor family. It could also give you lessons like even though time may pass, First Love will never fade. And the person you love will love you more.

私は、国際的な映画(日本、韓国、インディアンとハリウッド映画のような)を見るのが好きです。 私のFavorite TV Programは、「花より男子」(日本のバージョン)です。 この作品は、 たとえ貧しい人でも豊かな人でも、そういうこと関係なしに愛し合える、という意味を持つ素敵な作品だと思います。そして、初恋は色あせず、より人を愛することができる、と教えてくれる作品でもあります。

Goals and Dreams as an English Teacher

My Goal and Dreams as an English Teacher is not only for my but for my students. I want them to Learn English in an easy and fun way. Being a teacher is not also for the satisfaction of every student in a class, but the most important thing is giving them knowledge out english. It would be an advantage for them that English is not harder from the way the see it. I want to give the best English for them.

私の夢と目標は、英語教師でいることを自分自身のためだけでなく、生徒さまのためにする、という事です。私は、英語を楽しく、分かりやすい方法で教えて生きたいと思っています。英語教師とは、レッスン中の生徒さまの満足のためでなく、一番大事な事は生徒さまに私の知っている英語の知識を与える、という事です。英語は難しいものではない、という風に生徒さまは感じてくださるに違いありません。生徒さまにとっての一番の英語を私は教えたいと思います。 

About Japanese and Japan

Many Filipinos do really love Japan. I am also one of those. I used to watch Japanese Manga and even Japanese movies. This gave me ideas about the country of Japan.I also love the Japanese language. Its really cute with their language and how they pronounce with it. I used to dream in coming to Japan to see one person. Not an only person, but a character. “Hello Kitty”. But there is also i really like in the country, the “Cherry Blossoms”. Japan is also an economically progressive country when it comes to technology. When i was a college student, i watched a real-lifed movie about businessmen and it was focused between the Americans and Japanese on how they can handle their Business. It really surprises me that the Japanese Businessmen are given sessions on how they can focus theirselves in the successful of their business like Yoga Sessions, etc.

多くのフィリピン人は、日本が本当に大好きです。 私もそのうちの一人です。 私は、日本の漫画と日本の映画をよく見ました。 これは、私に日本がどんな国かのアイディアを与えてくれました。また、私は日本語も好きです。 日本語って、発音も言語としてもとてもキュートだと思います。 私は昔、ある人に会いたくて日本にいつか絶対行きたい、と思っていました。 そう、それは人ではなく、キャラクターですね、ハロー・キティです。 もっと好きなのは、日本のサクラです。 日本は、テクノロジーに関してはとても進歩的な国でもあります。 私が大学生だったとき、日本人とアメリカ人がどうビジネスで成功するか、という実話の映画を見たことがありました。 私は日本のビジネスマンが、仕事で成功するのにまるでヨガのシーンのようにどんなに集中するかというシーンを見て、とても印象に残り今でも覚えています。